ダイエットをすると誰もが実感するのがダイエット臭。ダイエット臭の原因は「炭水化物」を抜くことにあります。ここではダイエット臭の原因と発生させないための対策を紹介します。

ダイエット臭の原因はケトン体!

将(しょう)将(しょう)

ミドル脂臭や加齢臭対策には有酸素運動が効果的で、有酸素運動はダイエットにもつながって、一石二鳥かと思うんだけど、運動によるダイエットでダイエット臭が発生するの?ミドル脂臭が改善できても別の臭いが発生したら意味がない気がするけおど・・・。

香(かおり)香(かおり)

それは違うよ。ミドル脂臭はジアセチルが原因だけど、ダイエット臭は別の原因だよ。ダイエット臭の主な原因は「ケトン体」にある。ケトン体は、炭水化物を抜いて運動を行うと増えてしまうよ。

将(しょう)将(しょう)

炭水化物を抜くとダイエットに効果的と聞いたけど、臭いには逆効果なんだね。

香(かおり)香(かおり)

正しくは「炭水化物を抜くこと」「運動」の組み合わせがよくないね。ダイエット臭の原因は「ケトン」にあるんだけど、炭水化物を抜くとケトンを増やしてしまう。そしてそれが体内に増えることで体臭や汗がケトンの臭いになりダイエット臭になってしまう。だから臭いの改善にもダイエットにも有酸素運動は良いことだけど、臭いを気にしている人は炭水化物もとったほうがいいよ。

運動と炭水化物の摂取でもダイエットにはなる?

将(しょう)将(しょう)

ダイエットをしたい人は炭水化物の摂取を減らすイメージだけど、炭水化物を摂取したらダイエットに影響が出ないの?ケトン体のために炭水化物を取ることが必要なら悪臭を発生させるかダイエットをあきらめるかってこと?

香(かおり)香(かおり)

いやいや、そんなことはないよ。確かに脂肪の燃焼をよくするためにケトン体ダイエットもあるけど、そうするとあなたの言ったように体臭・口臭の悪化につながるからおすすめしない。炭水化物をとるならお米を摂取するとよいよ。お米はタンパク質、ビタミン、アミノ酸、食物繊維などが豊富に含まれているし腹持ちも良いからダイエットには適している。 

将(しょう)将(しょう)

要は炭水化物でもパンや麺じゃなくて米なら臭い改善とダイエットの両方ができるんだね。

運動をすることで「ダイエット」と「臭いの改善」を両方行うとしても、炭水化物を完全に取らなくなると「ダイエット臭」」になります。炭水化物はお米で摂ることで臭いは改善していきます。ただし「運動」と「お米の摂取」を今日行ってもすぐには結果は出ませんので、継続が大切です。

また有酸素運動を行うとほとんどの方は発汗します。その時に放っておくと臭いがきつくなるので「着替える」「シャワーを浴びる」などで体臭対策を怠らずに行いましょう。

運動で臭いが気になったらヌーラで一発消臭!↓↓↓